情報弱者を食いものにする別れさせ屋
現在はPCやスマホで簡単に色んな情報は得られます

でも検索結果の上位表示は本当のこととは限りません

何故ならネット情報の約9割が嘘だといわれているからです

この事実をあなたは知っていましたか?

検索する→閲覧する→納得する、このような人たちのことを情報弱者と呼ばれています

ネット情報を鵜呑みにする人、ネット情報に誘導される人達のことです

ひょっとしてネット情報をYahooやGoogleの検索サイトを百科事典のようなものだと勘違いしていませんか?

もしくは図書館

そこで探した情報が正しい情報、そんな風に思っていませんでしたか?

残念ながら答えはNO!

図書館にエロ本は置いて有りません

図書館には詐欺師の本も有りません

でもネット上にはそんな本(サイト)がゴロゴロとあります、無数にあります

それはネットが図書館ではなく路上のフリーマーケットだということを表しています

YahooやGoogleはその場所を案内や提供してるに過ぎません

それに際する内容の精査は行われていないということです

また検索結果の上位に表示させるには沢山のお金を使えばいいだけの仕組みです

「SEO」と検索して出てくる業者がそれを代行してくれるのです

路上フリーマーケットの場所取りがお金次第ということを意味します

良いものを売ってる、良心的な商売をしてる、嘘をついていない、そんな審査はありません、そんな順番ではないのです

実際、口コミ情報だってお金を払えば意図的な好評価の星を得れるのです

それがネット情報

そのことを知らない人、疑わない人を情報弱者と呼ぶのです

でも情報弱者は大変多く、そんな弱者の操作だけで大金を得てる業者や業種は多々あります

その中の一つが別れさせ屋です

ある意味、代表例かもしれません

なので多分に漏れず別れさせ屋の発信してる情報には嘘が沢山あるといえるのです

以前は平気で嘘を書いてる業者が99%でしたが、今は誤魔化してる業者が90%といった様子です

残念ながら、偽物、フェイクだらけということです

別れさせ屋の私が言うんだから本当です

工作を成功させようと一生懸命に知恵と経験を絞って活動してる私が工作は簡単ではないと断言してるのです

徒党を組んだかのように工作を簡単に語ってる者達が本物なわけがないのです

なので皆さんは情報弱者にならないようにお気を付け下さいね

結論として、、、ネットの情報を鵜呑みにしちゃダメ!!!ってこと

簡単に信じちゃんダメだよ~

そういうこと

、、、、、、あっ、かく言う私の訴えもネット情報の中の1つだった

う~~~~ん難しい

このお話、信じるか信じないかはあなた次第ってことですね、苦笑

ではご縁があればまたお会いしましょう

別れさせ屋の裏話でした♪


梟 拝
関連記事