
先日の相談で、依頼を断る基準は何ですか?とちょっと不躾っぽく質問された
そりゃ、やっとの思いで決断して、勇気出して相談して、ごめんなさいお請けできません。。。じゃ納得も出来ないでしょう
なのでそのお気持ちというか不安はよくわかります
でもね、断らなくちゃいけないこともあるのが、このお仕事、別れさせ屋
何でもかんでも請けてちゃ駄目
人や案件を選ぶんじゃないの
思考の基準なの、思いと考えのバランスですね
ではその基準というか目安はこれまでも何度か書いているとは思いますが、今回はまた少し違った表現で説明したいと思います。。。
で、本質的にいうと依頼の原動力は「愛」と「欲」なんです
だから基準はそのバランスなんです
愛と欲のバランスであり自覚、それが基準
結論的に、欲を愛だと主張される方の依頼はお断りしています
それは一途とは違うもの、エゴなんです
それを判断できないくらい心に余裕がない方のご依頼は請けれませんね
ならば請けれる思考はというと、愛してるけど私欲でもある、依頼していいのかと葛藤あり、これが普通というか正常なバランス
これだと一緒に考えて良い方向が探せます、工作が本当に必要かどうかのところから
よってこれらの相違を基準としています
どう?これらの差というか意味は伝わりましたか?
更に簡単に考えるとするなら、愛は相手に与えるもの、欲は自分が得たいもの
そう置き換えて考えてみるのもいいですね
今より自分の思考が見えてくるかもしれんません
どうだろ?
それこそ当方の私利私欲や悪気があって断ってはいませんので、そのことだけは何卒ご理解くださいね、よろしくです
ではではまた
梟 拝
相談or質問メールはこちらまで→ reset.soudan@gmail.com
- 関連記事
-
- 別れさせ屋に相談
- 紙一重
- 因果な商売
- 別れさせ屋に相談
- 別れさせ工作について
- 恋愛のバランス
- 相談者心得
- 恋愛とストーカーは違う
- 要改善!
- 梟愚痴る
- とある復縁思考
カテゴリ