
このお仕事してると盗聴の相談も多い
とはいえ、心配、不安、、、と相談され実際に調べてみると10件に1件くらいの割合でしか仕掛けられてはいないもの
だけど現場までの移動や待機中になにげに受信機を作動させると、あら不思議、結構拾っちゃうのが盗聴電波
TVで時々やってるでしょ車で移動しながら、この家から電波出てます!なんてね
それですよ、正にそれ、そんな感じで飛んでるのが盗聴電波なんです
だけど聞いてて面白い話なんてのは滅多にないです
その部屋に不在だとシャーの音だけ、もしくはガタゴトの生活音くらい
それならコードレスホンの会話の方がはるかに面白いです
えっコードレスホンが聞けるのかって?
はい、聞けますよ!
アナログ電波のものなら盗聴対策とかで変調されてても普通に聞けちゃいます(ちなみに聞くだけなら違法ではありません、あしからず)
以前、事務所で受信機を作動させたら近所の弁護士事務所の電話の会話が入ってきたので、その旨を弁護士さんに教えてあげたら「依頼者とのやり取りが筒抜けであったとは知りませんでした」とえらく反省と感謝されて後日美味しいメロンが届いたという経験あり(笑
ってな具合で電波方式がデジタルでなくアナログであれば他人に聞かれると思っておくのが良いですね
無線マニアは意外に多いのです
あとホームセンターなどに売ってるワイヤレス式の玄関カメラなども傍受は普通に可能です(音声だけでなく画像付き)
家の人が便利だと考え設置してるその電波は外にも漏れているという仕組み
それを拾えば全く関係ない人でも離れた場所でその家を出入りする人を確認できちゃうのです
簡単言うとワイヤレスとか無線式というものは、出力の小さなラジオ局やTV局を自分が開設してるのと同じことなのです
お手軽だから導入 → 他人に聞かせる(見せる)つもりはない → だけど電波は漏れている → その電波を誰かが拾う(聞く)
こういうことが起こりうるのです
ラジオって誰でも聞けますよね?
電波が悪いと場所を移動したら入りますよね?
そんな感じ
なので盗聴と一口に言っても仕掛けられる怪しい盗聴器だけが盗聴にあらず、、、です
それらを仕掛けられなくても自ら漏らしてる可能性があるところまで含めて盗聴と考えられるのが良いでしょう
あなたは大丈夫?
盗聴のお話でした
梟 拝
応援&相談 reset.soudan@gmail.com