よくある相談。。。

他社に依頼してるのだけど報告がありません、騙されてますか?

答え
まずは1回連絡してみましょう、活動状況とその結果を聞くのです

担当者が外出してます(これよくある話)
ですが24時間以内(休日除く)に担当から折り返しの連絡がないのは、ちょっと怪しいので疑うべき

それ以上の放置は危険だと考えます
(他の案件が優先されてる、やる気が無い、逃げる準備中)

開始時間が経過してるなら途中経過として活動の時系列での報告(下記参照)を求めましょう

例:●月●日
19:02
対象者、1名で会社を出て徒歩移動

19:15
対象者、■■駅より電車乗車、▲▲方面へ向かう
車中スマホ操作あり(LINE)

19:53
対象者、▲▲駅下車、駅前のファミレス入る
店内で友人らしき女性と合流し食事

20:12
対象者、同店を出て友人と別れる

20:15
対象者、本屋に入る
店内で○○の本を何冊か読む

工作員接触
※※の会話で話しかける

対象者反応
最初は少し警戒していたが次第に○○に関して丁寧に教えてくれた

20:33
対象者、本屋を出て・・・・・

~~~~~~~

■月■日
19:25
対象者、1名で会社を出て徒歩移動

19:36
対象者、●●駅到着

工作員接触
先日のお礼を言う
対象者覚えていてくて※※の話で盛り上がり・・・・・

最低でもこんな感じである
できればその過程の画像も添付して貰うといいだろう

あーしてます、こーしてますの電話やメールだと危険

なので「簡単でいいので何月何日何時にどう動いたかの経緯をメールで報告ください」としましょう

活動の頻度や内容にもよるけど理想は最低で週イチ、遅くとも2週間以内には報告は欲しいところ(状況により月イチもある)

ちなみに梟のところは簡単な報告は当日から数日以内で行い、時系列などの詳細は節目終わりに1~2週間頂いて行わせて頂いてる感じです

まあ結論的には、多忙が理由で報告が遅れることはあれど、その旨の連絡は最低条件、連絡が無いというのは基本的なスタンスに問題ありと疑わざるを得ませんね。。。ということです

督促の電話して、担当者に連絡するように伝えたのですが。。。とその会社が言ったなら、それが2回続けば担当者個人の問題でなく、会社の体質ということです

その場合、騙されたかどうかの判断は限りなくクロですが、その立証は簡単ではありません(手段はあるけどここでは書きません)

ハッキリ言えることは工作の成功はまず望めないということです

その状態で追加費用を請求されたら支払わないのがよいでしょうね

嘘のような本当の話

依頼した後になって分かること

まだまだ多い大手を装う悪質業者のお話でした


梟 拝

関連記事