1.事実でないこと。また、人をだますために言う、事実とは違う言葉。偽 (いつわ) り。
2.正しくないこと。誤り。
3.適切でないこと。望ましくないこと。
辞書で調べるとこれらが嘘だと説明されてる
まさにその通りである
私的にはそこに次を付け加えてもらえば完璧だ
それは「行動が伴わない発言」これである
だますためではないにしろ、その場しのぎの無責任な発言、これは立派な嘘なのです
いうならば、辞書の嘘は、インチキ業者らが平気でつく嘘
私の追加希望は、工作にすがらなくてはいけなくなる依頼者さんがつかれた嘘
こんな感じ
前者は論外なのだがいまだに実に数多い
工作に関して、ノウハウがある!実績がある!自信がある!とういうのはそれら嘘をつく者達の決定的な特徴といえるであろう
世の中はそんなに甘くはない!これが現実なのだ
(今回はこの嘘についてはこれ以上掘り下げません、過去の記事参照、割愛)
次に、後者の嘘の特徴は、つかれた側が「嘘だと思いたくない」と強く思ってること(今回はこれが本題)
ついた側に責任があるのは勿論だが、つかれた嘘には嘘として自らが強い意志を持って対応しなければ傷口は大きくなるばかりなのである(でしょ?)
だけど、嘘だと思いたくない、信じたい、これが結果的に相手の嘘を加速させる
誰かの格言にあったじゃない「1つ嘘をつくと、20の別の嘘をつかなければならなくなる」←これ!
ってことは1つの嘘を信じたくないばかりに20の嘘にも気付かないふりしなくてはいけなくなるってこと!?
これって相当大変だよ!!
つうか相談の方の多くがこの嘘を背負って来られてることは否めない事実。。。
ここなのよ
嘘つく奴が悪い、これは間違いない、絶対に悪い
だけど、気付こうよ。。。
勇気を持って気付こう!
そして指摘しよう!
で、その次の行動をみてしっかりと判断しよう
自分がそのレールに乗ったままで幸せに向かっていけるかどうかの判断をしよう
相手の言葉で決めるんじゃない
相手の行動をみてあなたが決めるの
このままで自分が本当に幸せになれるのかどうかを考えるの
相手に任せちゃダメ
自分が考えることが絶対に必要なの自分の幸せなんだから
相手に求めるのは行動のみ
やるよ、やってるよ、、、は残念ながら信じちゃダメ
ここまできたら恋愛だって結果が全てだと断言します
成就しない恋愛は恋愛じゃないってことです
あなたは本気でも相手は本気じゃないのです、そういうことです
少なくともここまでのお話しを理解出来ない人は工作なんて考えないのが無難です
理解できないとお金をドブに捨てるはめになりますからね
これは嘘ではありません、本当ですよ
必要であれば何度でも読み返してみてください
読むのはタダですから(笑
以上、嘘についてのお話しでした
梟 拝
北海道・東北・関東・中部・関西・中国・四国・九州地方、全国各地からのご相談に対応してます
ご相談窓口 ⇒ reset.soudan@gmail.com (匿名相談OKです)
カテゴリ
タグ