成功率云々の質問は多い

だけど一概には語れないのが成功率

考え方としては最初は五分五分

もちろんよく考え理にかなった心理戦を仕掛けるとしてのお話

そこから状況や環境を伺ったり探ったりで上がったり下がったり

そこから工作でどれだけ積み上げれるか

その積み上げは予算や対象者により左右もされる

男か女かってのだけでも違う、個人差もある

タイミングの良し悪しもあるだろう

運もあるだろう

これが現実でありこれが工作

俺は色々と判断して難しいから止めておこうって提案することもある

それでもお願いしたいと頼まれることもある

色んな状況がある、いくらだって上下する、それが成功率

だけど間違っても80だの90%オーバーだの成功率なんて有りえない、これは事実(本当の本当)

そういうことを平気で表記するところに限って大手だの実績だの自信だのと口にする

依頼者が事後に超誇大広告に騙されたと気づき嘆いたところで、どうせ表沙汰に出来ないだろう!?誰にも知られたくないだろう!?と薄ら笑いで高みの見物を決め込んでやがる

そんなところがネット検索してウジャウジャと出てくる、それが別れさせ屋

だからもうそろそろHPに表記された根拠の無い成功率に騙された~って愚痴や八つ当たりは勘弁して欲しいんだな

そんな魔法のような話が数十万から数百万であるはずが無いって俺はズ~~~ッと言ってんだからさ

結論的には騙すほうも騙すほうだけど、騙されるほうも騙されるほうってこと

最近は、ブログ拝見しました~と相談頂くも成功率云々でトンチンカンな質問する人には、その数字で悩まれるなら90数%などの成功率の高いところが良いでしょう、やはり大手そうですし安心ですよね!?と返させて頂いてます

まあ結局は失敗しても本人が納得するところに依頼することが一番大切だと思うのですよね、だからそう対応してます(よって後の八つ当たりなどはご勘弁を)

で、最近はこのブログを読んで危機を感じたか、成功率を記載しない業者も幾つか出てきたよね、イイことです

だけど大手だの実績だの自信があるだのとは未だに平気で書いているだよな。。。

せめて嘘が無くなればこの業界にも光明はあるのだけど微妙だな。。。

まあそういうことです、これがこの業界

嘘のような本当の話、成功率のお話でした


梟 拝
関連記事