そんなものは無い
別れさせ屋は別れさせ屋
良い悪いの物差しで計るれるものじゃない
底辺の底辺、深~い深~い海の底、そこでうごめく者
光も届かない深い闇の中、そこが別れさせ屋の棲みか
↑これが基準
だけど犯罪は行わない
ギリギリのところの心理戦
誤解を招かない事前の説明は大切
事後の報告も大切
↑これがルール
。。。。な筈なのに最近の世間の感覚は少しズレてると思う
新手のサービス代行業くらいのつもりで安易に相談される方が意外に多いのだ
その背景には勘違いさせてる業者が居ることは否めない
そんな業者自身すら勘違いしてると思われる
だからルールすら知らない
知らないから守る気持ちすらない
安心だの実績だのと平気で嘘をつく
勝手に勘違いして依頼した相談者が馬鹿だと笑ってる
そんなのが居るのが別れさせ屋
よってわたし的にはそんな輩たちがネット上で立派なサービスのごとく振舞ってることにとても違和感を覚えてる
例えるなら見たこともないような深海生物が街の魚屋さんの店頭に並んでるような感じ
目も退化して嗅覚だけで生きてるような漂ってるような生き物がマグロやヒラメと並んでる
食べるとクソ不味いかもしれない、ひょっとして毒があるかもしれないもの
なのに店主は珍しいから新鮮だからと並べてる、イラッシャイイラッシャイと手を叩く
そんな感じ、そんな違和感(相変わらずの例え下手、失礼)
まっ勘違いしないでくださいってこと
それが大切って話です
別れさせ屋は別れさせ屋
生息域は超深海層
いくら魚屋に並んでても安易に手を伸ばすのは危険だってことです、はい
では深海に戻りま~す、そこが職場なんでね
じゃまた
梟 拝
- 関連記事
カテゴリ
タグ