これは絶対に目をそむけたり誤魔化したりしてはいけない事実です
人の心理誘導なんてそんなに思い通りには完結しません
ネット上で出鱈目な数字並べて競い合ってるインチキ業者の成功率の数字を鵜呑みにしてる人からすると信じられないでしょうがこの話は本当です
私にも成功率のことを問われる方が居ますが、相談を伺っただけで成功率なんて算出なんてできません
過去の実績を問われるにしても、条件の整っているものだけで計算すれば高確率にもなるでしょうが、何とかして欲しいとお願いされる実際の現場の数々を含めるとそんなに甘くないです
条件が整ってる理想的案件なんて10件に1件有るか無いか、これが現実です
よって何度も言ってますが註釈なしに80だの90%だのと書いてる業者は信じない方が良いでしょうね
ちなみにその中でも成功率90数%以上を誇示したホームページを持つ超有名?業者さんのところの失敗事案を、今年に入って3件ほど当方で扱わせて頂きましたが、その報告を見て驚き、だって失敗すべくして失敗してるんだもの!
このレベルで本当に90%以上の成功なんて言えるのが不思議
尾行もお粗末、撮影もお粗末、何より作戦がお粗末な次第
これは担当者云々ではなく組織として未熟
つうか、ハナからやる気無いでしょ!?ってな感じミエミエでした
まあ依頼者は誤魔化せても私には通用しません、報告見れば一目瞭然、現場に行ってすらいないだろう!?ってな報告箇所多数
ちなみにその3件のリベンジ作戦を当方で実行しましたが成功はここまで1件のみといった状況です
で、工作失敗にも大きく分けて3つあるのです
①満足のいく仕込みが出来たが駄目だった
②仕込みが中途半端で駄目だった
③接触が出来なかった
この3つです
もちろん私達が行っても①~③全ての可能性はある、だからこそ②~③のリスクと説明は事前に欠かせないし、それを危惧する案件だと回避すべく提案をさせて頂くなどして負担の軽減にも気を使う
家と会社が自家用車でドアtoドア、買物は週末夫婦そろって、家から全く出ない・・・など③が濃厚な状況だって現実にありえます、そんな場合は空振り多数の危険性もしくは展開中止の進言をさせて頂いてます
しかし先の業者は相談の話を1時間程度聞いたくらいで、成功率90%以上、自信があります、実績があります、何とかします・・・・で契約させて、終わってみれば、③接触できませんでした
先の3件中2件の結果報告がそれです(残り1件は②で莫大な追加を提示された模様)
何とも酷い話です
依頼者さんからすると狐につままれたような話ですが、だけどこれが現実、ホームページに偽りあり!って話です
工作に失敗はつきもの、だからこそ納得いただける失敗であり提案を目指さなくてはいけないと考えるのです
えっでも別れさせ工作って90%くらいは成功するんでしょ?
おいおい、まだ言うか(苦笑
そんな甘い世界ではありませんよ!!!
何度も読み返してください、私の言ってる事に嘘はありません
どこかに書いてある成功率90%以上とはあなたの成功率ではありません
宜しくです!
梟 拝
- 関連記事
カテゴリ
タグ