自在への道・・・・
何となく分かるが実践は難しいとのお声あり

確かにそうだろう

但しその難しさには2通りがあると思うので分けて考えるのがポイント

ひとつは、現状を受け入れることと
もうひとつは、視点の切り替え

前者は、自身の心との葛藤となるだろう
何度も何度も堂々巡りの葛藤となるだろうが
そこで焦らず繰り返し少しずつでもろ過ないし煮詰めて行ければ良しとするべし

次に、視点の切り替えだが
これは練習すれば比較的簡単に身につくものだと考える
但し切り替えるのは視線の先ではなくどこから見るかのいわば基点変更である

多くの人は見るものを無理に変えようとして失敗し挫折する
しかし何を見るにせよ見る位置を換えようとはしない

なので試してみると良い
同じものを見るにしても見る立ち位置を変えてみるのだ
山の上からの景色と山の下からの景色が同じはずはないのだから是非お試しを

もちろん違う場所から同じものを見るのも良し、違うものをみるのも良し
最初の場所からは見えなかったものが必ず見えることでしょう

まっ最初は難しいだろうけど
必ず習得できる思考改善法であることは間違いないです

で結局その極意というか狙いは「楽しみ探し」です

苦しみの中であったり平凡な日々の暮らしの中に楽しみを見つけれてこそ
その人が輝くだろうし、自分が自分の人生を歩むことになるのです
(輝いてる人と輝けていない人の違いはコレ!)

それぞ自在・・・・と私は考え推奨してます

さらに簡単に極端に言うと
「常に楽しみを見つける訓練をするべし(思考→実践)」
結果的にそうしてれば臨機応変に立ち位置を変えれる自分が出来上がってる筈です

そしたら悩みから早く抜け出せたり
そもそもの悩み自体が悩みでなくなったりする

自分の中に眠ってる幸福感を呼び起こす、それが楽しみ探し
これが自在であり自在への道です

あなたはいくつの幸福を仕舞い込んでいるのだろう?

それは自分が埋めた埋蔵金のありかすら忘れてるのと同じこと!?

勿体無いな~

そういうことです、はい

さぁ楽しみを探しましょう♪


梟 拝


関連記事
タグ