
結婚は我慢だの忍耐だのってよく言うじゃない
これ本当の話
でも正しくは相手のことを我慢するんじゃないんです
それは自分の価値観を相手に押し付けることを我慢(セーブ)することなんです
これが本当の意味
誰もが、自分が正しいって、普通だって、そう思ってるんです
それこそ、目玉焼きは醤油vsソース、玉子焼は砂糖vs塩vs出汁、肉じゃがは牛肉vs豚肉、味噌汁は白vs赤vs麦、リンゴは皮を剥くだの剥かないだの、、、あげればキリがないくらい
食べもの1つでその論争ですよ、考え方に至れば無限です
結果、普通や当たり前は存在しないってこと(互いにね)
アナタにとって普通や当たり前だったこと≠相手にとっても普通や当たり前のこと...ってこと
こうした誤認ゆえの押し付けが、たとえ最初は小さくても結婚生活の溝や亀裂のはじまりとなるのでした、要注意!
パートナーと添い遂げたきゃ、無理に押し付けないこと、普通を当たり前に求めないこと、そういう自身への我慢が必要なのでした
それこそゴール(結論)は同じなのにルート(考え方)が違うことで揉めてちゃ話になりませんよね!?
折角の縁がもったいないですよ。。。
結論的にはその可否は、心の余裕、思考の余裕、そういった柔軟性の問題といえるでしょうね
図面のようにビシッと型に当てはめて考えようとすると余裕が消えちゃう、許せないが生じてしまう
人生設計は大切だけど、そこに思いやりがないのは如何なものか
そんな感じに陥ってませんか?
二人で二人の普通を築く、それがアナタ達に求められてるはずの結婚生活
結婚して夫婦になれば全ての価値観が自動的に統合されるものでもありませんからね
夫婦の再構築に悩んでおられる方は、そういう視点から見つめ直されることも必要といえるでしょう
もちろん復縁を望まれるカップルにおいても同じですよ
普通は普通でありません
当たり前は存在しません
我慢は自分の普通に向けた言葉です
夫婦とは一番身近な異文化交流
それを楽しむことが夫婦円満の秘訣です
さてアナタはどうだろう?
アナタ達はどうだったろう?
別れさせ屋に夫婦再構築の相談が届いたので書きました
まとまりのない文章になったけど何か伝われば幸いです
梟 拝
- 関連記事