2013年01月の記事一覧

別れさせたい離婚させたいなどの各種工作活動は全国対応。相談や依頼は秘密厳守のお約束、豊富な経験が自慢の安心してご利用いただける別れさせ工作専門店の実話ブログ。不倫と離婚と略奪愛に関する成功率や業界裏話など書いてます。(旧称:別れさせ屋の裏話!)

月別アーカイブ:2013年01月

  • 2013/01/21不倫と離婚、略奪したい

    楽しみが見つからない・・・自由では駄目なのか・・・そんなご質問がありましたのでお答えしましょうまず、楽しみが見つからない方へ何でも良いのですが趣味に走れる心境ではないという方多いようです一番簡単なのは食事であり買い物かな好きな物食べれば、美味しい~となるだろうし欲しいもの買えば、嬉しい~となるでしょうでも買い物を毎日して浪費を続けるわけにも行かないのでならば1日3回ある食事のチャンスを有効利用するの...

    記事を読む

  • 2013/01/16失恋と別れさせ工作

    自在への道・・・・何となく分かるが実践は難しいとのお声あり確かにそうだろう但しその難しさには2通りがあると思うので分けて考えるのがポイントひとつは、現状を受け入れることともうひとつは、視点の切り替え前者は、自身の心との葛藤となるだろう何度も何度も堂々巡りの葛藤となるだろうがそこで焦らず繰り返し少しずつでもろ過ないし煮詰めて行ければ良しとするべし次に、視点の切り替えだがこれは練習すれば比較的簡単に身...

    記事を読む

  • 2013/01/09失恋と別れさせ工作

    不自由を嘆かず自在を目指そう!と言ってる私この辺の意味がよく分からないといわれる方が居られたのでちょっと追加の説明をいたします好き勝ってやれてる時は概ね誰もが自由だけど思うように事が進めることが出来なくなると不自由自分にとって都合の良いルールが自由逆に都合の悪いルールに縛られると不自由これが自由と不自由のあらましだとおもう思うように事を展開させれないと不自由を嘆きストレスも溜めるでもこれは結局は心...

    記事を読む

自在への道②

楽しみが見つからない・・・
自由では駄目なのか・・・

そんなご質問がありましたのでお答えしましょう

まず、楽しみが見つからない方へ

何でも良いのですが趣味に走れる心境ではないという方多いようです

一番簡単なのは食事であり買い物かな

好きな物食べれば、美味しい~となるだろうし
欲しいもの買えば、嬉しい~となるでしょう

でも買い物を毎日して浪費を続けるわけにも行かないので
ならば1日3回ある食事のチャンスを有効利用するのが良いでしょうね

特別なく食いしん坊でなくとも好物は存在すると思うので
最低1日1回は好きな物を食べることで喜びをかみしめることから始めるのが良いでしょう

でも中には「好物が無い」とか単純に「美味しい」とならない人も居るだろう

そのような人は自分が作れば良い
美味しいと思えるものを自ら作り食べればいい

そしたら本当に美味しい物にめぐり合えるかも

もしくはそれまで作ってくれていた人への感謝が生まれる

そしたら、それを「嬉しい」に転換すればいい

そしたら食事が以前よりは確実に楽しめる・・・・という仕組み

どうだろ?

ちなみに、○○○が食べたい
□□□は美味しい

これをはっきり言える人は瞬間であれ輝きます

逆に言えばこの感覚を表現できない人は魅力に乏しいといえるでしょう

それじゃ異性は引きつけられないって話です

次に、自由は駄目なのか?ですが
自由も自在も言葉は表現の1つに過ぎません

よって言葉遊びで縛るつもりはありません

解釈が間違っていなければ何でも良いと考えます

その上で、わたし的に自由を謳歌するのは否定しないです

但し自由を求め行動する人は
その責任を自分で100%負わなくてはならないという話

例えば不倫
当人同士の自由です、勝手にどうぞです
その先を全て自分が背負う覚悟なら他人がとやかく言うことはないのです

体だけの関係もあれば心の理解に始まる不倫もあるでしょう
最初は遊びでも途中から本気になった例も少なくありません
結婚を約束した不倫も珍しくありません

色々あれどでもどれも配偶者と別れていない人と付き合うという事実や
その責任は同じなのですが、皆自分のは特別な恋愛と思ってたりします

まあ特別に考えるのは仕方が無いとしても
不倫という事実を特別の前によく理解してれば何ら問題ありません
ここで大切なのは不倫という自覚の有無ですね

自覚があれば不倫も自由なのです

でもまあ不倫に限らず実際好き勝手自由に生きてれば必ず壁にブチ当たります

自由を求めた人ほど壁にブチ当たると必ず不満が噴出します
ある意味自業自得なはずなのに

これは壁にブチ当たらないのが自由だと勘違いしてる証でもあります

結果、これだと結局責任を負っていないですよね?

そうなると不満タラタラ
何で満たされないのかと怒りと悲しみばかりが募る募る

・・・・・そんな状態では楽しみなんて探せやしない
何食っても美味い筈は無い

ならば意識を修正しよう
同じ過ちは繰り返さないようにしよう
ここから出来る最善策を探そう

その為には現状を受け止めよう
楽しみはここから先にも必ずあるはずだから・・・・

これが自在です
自在への入口です

いわば心の修正術こそが自在の正体なのです

その為には普段の暮らしの中に些細な喜びから見つけることが必要なのです

不自由の中に楽しみを見つけよう

そしたら自由の中にはもっと見つかる

輝く自分を取り戻すには自在に生きることがとても大切なのです

嘘のような本当の話です
特別なことは必要ありません、心のあり方で変わります

是非お試しを・・・・

ちなみに責任や修正を伴わない自由を求め続けるのは餓鬼です

飢えた鬼です

アレも欲しいコレも欲しい

欲望の固まりです

鬼では輝かない輝くはずは無い

でしょ?でしょ?

あなたの顔や心は鬼のように怖く醜くなってませんか?

餓鬼の方はご注意を!


梟 拝




自在への道

自在への道・・・・
何となく分かるが実践は難しいとのお声あり

確かにそうだろう

但しその難しさには2通りがあると思うので分けて考えるのがポイント

ひとつは、現状を受け入れることと
もうひとつは、視点の切り替え

前者は、自身の心との葛藤となるだろう
何度も何度も堂々巡りの葛藤となるだろうが
そこで焦らず繰り返し少しずつでもろ過ないし煮詰めて行ければ良しとするべし

次に、視点の切り替えだが
これは練習すれば比較的簡単に身につくものだと考える
但し切り替えるのは視線の先ではなくどこから見るかのいわば基点変更である

多くの人は見るものを無理に変えようとして失敗し挫折する
しかし何を見るにせよ見る位置を換えようとはしない

なので試してみると良い
同じものを見るにしても見る立ち位置を変えてみるのだ
山の上からの景色と山の下からの景色が同じはずはないのだから是非お試しを

もちろん違う場所から同じものを見るのも良し、違うものをみるのも良し
最初の場所からは見えなかったものが必ず見えることでしょう

まっ最初は難しいだろうけど
必ず習得できる思考改善法であることは間違いないです

で結局その極意というか狙いは「楽しみ探し」です

苦しみの中であったり平凡な日々の暮らしの中に楽しみを見つけれてこそ
その人が輝くだろうし、自分が自分の人生を歩むことになるのです
(輝いてる人と輝けていない人の違いはコレ!)

それぞ自在・・・・と私は考え推奨してます

さらに簡単に極端に言うと
「常に楽しみを見つける訓練をするべし(思考→実践)」
結果的にそうしてれば臨機応変に立ち位置を変えれる自分が出来上がってる筈です

そしたら悩みから早く抜け出せたり
そもそもの悩み自体が悩みでなくなったりする

自分の中に眠ってる幸福感を呼び起こす、それが楽しみ探し
これが自在であり自在への道です

あなたはいくつの幸福を仕舞い込んでいるのだろう?

それは自分が埋めた埋蔵金のありかすら忘れてるのと同じこと!?

勿体無いな~

そういうことです、はい

さぁ楽しみを探しましょう♪


梟 拝


タグ

心の話

不自由を嘆かず自在を目指そう!と言ってる私

この辺の意味がよく分からないといわれる方が居られたので
ちょっと追加の説明をいたします

好き勝ってやれてる時は概ね誰もが自由
だけど思うように事が進めることが出来なくなると不自由

自分にとって都合の良いルールが自由
逆に都合の悪いルールに縛られると不自由

これが自由と不自由のあらましだとおもう

思うように事を展開させれないと不自由を嘆きストレスも溜める

でもこれは結局は心や思考の問題って話

要は心のあり方であり考え方が大切ということ

極論、晴が好きでも雨は降るの必要なの

なのに雨は嫌い~ジメジメする~と嘆いても仕方ないのと同じなのだ

外に出る出ないはどちらでもOK

その雨の時にしかできないことを探し楽しめれば自在って話しなのだ

もちろん何もせずボーっとするのも
ゴロゴロするのも苦痛でなければ自在に生きてることになる

どう?少しは分かってもらえたかな

で、もっと突き詰めると
結果的な見返りを求めない心や思考は自在といえるだろう

例えば恋愛だと
好きな相手が振り向いてくれないと嘆くのは不自由

でも例え振り向いてくれなくとも好きでい続けるのは自在

絶対に振り向いてくれなきゃ嫌って人なら
色々頑張って振り向いてくれればラッキー♪
万策尽きて駄目なら他に振り向いてくれそうな人を探す・・・これは自由でもあり自在でもある

結局何が言いたいのかといわれると
よく不自由な壁にぶち当たると「お先真っ暗・・・」などと形容し凹みますが
本当は真っ暗ではないということを伝えたいのだと思う、多分(何じゃそりゃ!?)

その闇や壁は人それぞれだと思うけど
それでも誰もが絶対に真っ暗ではない道を探せると思い信じる私です

・・・・・ちなみに工作は真っ暗とそうでない道の岐路となるものでは有りません

先に言いました、色々頑張って振り向いてくれればラッキー♪・・・の色々の一つに過ぎません

また色々の大半は自分磨きであって輝くことが大切です

お間違えなく&お忘れなく

新年一発目ゆえに基本中の基本から書かせていただきました

では今年も宜しくお願いいたします^^


梟 拝

タグ
Copyright © 別れさせ屋の相談室-別れさせたい略奪愛の道 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます