
日本全国で活動させて頂いてる別れさせ屋です
各地からお仕事を頂けるというのは有難いことです
また、数年後にはお陰様で活動20年を迎えます
引き続き、皆さまのお役に立てるよう、これからも頑張ります!
で、そうした活動の上で、土地勘がなくても大丈夫?という質問は実に多い
答えとしては、問題なし
きっと私の特技の1つかもしれないが全く苦にならない
出発前は、グーグルマップで自宅と勤務先などの位置関係を把握し動線を推測する
またグーグルアースで周辺のイメージを頭にも入れる
分からないことがあれば依頼者に質問をして解決しておくことも忘れない
現地到着後は、車や徒歩で実際に移動してみる
交通量や人の流れなども確認する
夕方渋滞があれば朝は反対車線が渋滞する可能性など頭に入れる
建物が新しく建ったりしてグーグルアースの景色と違うことも珍しくないので修正
張り込み場所、待機場所、トレイの位置などの確認も大切
これで概ね準備は整う
あとは地域によって車の運転などは特徴があるので、それを把握すると尾行も安心となる
有名な名古屋走りなど、最初は尾行が気づかれて逃げてるのかと思ったけど、ただの乱暴な運転習慣だった(笑)
隣接する岐阜にもその傾向があった
京都など上品なイメージだけど運転は意地悪が多いように感じた
左車線に路駐が多く右車線に車線変更しようとしても簡単には入れてくれないのだ
でもウインカーを点けてサッと割り込むように入れば事無きを得る、これが京都人のリズム(入りたいならサッサとどうぞ、そんな感じ)
お隣の大阪は更に車間距離を詰めてる印象が強いが、ウインカーを点ければ減速して入れてくれる
あれ、今、思ったのだけど、前にもこの手のエピソードは書いたかも~、いや書いた(笑)
まあ、そういうことなどがあるのです
で、全国各地を飛び回れば、美味しいものにも巡り合えるし、温泉の看板に誘惑されたりもする
だから余暇に再訪しそれらを堪能したりすることも珍しくない
こうした日々を苦痛と思ったらこの激務は務まらない
だから今ある環境の中で楽しみを見つけること大切な作業といえるでしょう
よって私は土地勘のないところに行くのは全く苦ではありません
むしろワクワクするタイプ(笑)
なのでこれからも日本全国どこからでも安心してご相談ご依頼くださいね
私達はアナタの味方です
全力投球で任務にあたります
宜しくです♪
梟 拝