ドンブリにイチゴが盛られてる図

ハッキリ言おう、バラ色の人生なんてありゃしない!

人生ってのは通過点の連続なんだ

良い時もあれば辛い時だって当たり前にある

一喜一憂、歓喜に憂鬱、そんな繰り返し

そんな中で幸せを探すのが我々に与えられた人生のミッションといえるだろうな~と考える今日この頃

みなさんは如何お過ごしですか?

あーだこーだと文句や不満ばかり並べてストレス発散させると、それがその人の人生ですよね

たとえ小さな幸せでも大切に感謝できれば、それもまたその人の人生ですよね

幸せの価値観は人それぞれ

惹かれあった男女だって価値観が一緒とは限らない

もちろん歪みを抱えた男女の行く先は皆さんもご存じの通り。。。でしょ!?

幸せってのはそんなに簡単じゃない

とはいえ、絶望させるためにこんなお話をしてる訳じゃないんです

大きな声じゃ言えないけど、実は、バラ色の人生ってあるんだよね

もちろん状況の良し悪しによる上下動はあるだろうけど、その変動差が少ない人生、満たされるべく満たされてる人生、ブレない人生

要は軸の設定なんだと私は考えている

誰もが心が満たされたら幸せを感じることが出来ると思う

だったら満たされたらイイだけじゃん、そういう理屈

幾つものコップに水を満たそうとするから過不足が出る

もしくは大きなバケツに水をなみなみと満たし持とうとするから苦労が増える

だったら両手で持って丁度いいサイズの器を1つでイイじゃない!?

う~ん、ドンブリくらいのサイズかな

で、そのドンブリ一杯だけを心の真ん中に置くように意識してみてはどうだろう(最初はそういう思考の訓練が必要、、、だと思うが)

アレもコレも欲しい、そんな欲張りはもうやめよう

もっと欲しい沢山欲しい、そんな欲張りもやめておこう

たった1つのドンブリ一杯の幸せを大切にしてみませんか?ってな話

どうよ?話についてこれてる?

意味もなく理想や綺麗ごとを並べてるんじゃないよ、本当に幸せを掴みたい人に向けたお話

気づきやきっかけになればイイな~と思って書いてます

えっ無理、残念、、、じゃあ続きはまた気が向いたら読んでみてください

頑張れそうな人は引き続き読んでくださいな(笑)

で、そうした価値観の設定こそが、幸せに繋がってるというお話です

すなわちそれが幸せの本質

ドンブリ一杯の幸せ

それだけを大切に生きられたらどれだけ幸せなことだろう

同じように一杯のドンブリを大切にしてる人と巡り合えたらどんなに幸せなことだろう

結果、、、これが叶った時にバラ色の人生に突入♪

えっ?何?やっぱり夢みたいな話だって?

そ、そりゃ物や情報が溢れてる現代では簡単ではないかもしれない、でもあるよ、絶対にあるよ、その領域

じゃあ聞くけど、そこの君!後ろのあなた!

そんな大きなバケツを持ってて、重たいのは当たり前じゃん

幾つものコップを抱えてて、こぼれるのは当たり前じゃん

それで、不満ばかり並べて、ため息ついて、そんな人生が楽しいの?

何を人と比べてるの?何で自分の軸を価値観を他の人と合わせるの?

本気で幸せになりたかったら、そんなの全部捨てることをお勧めしてるのが今日のお話のポイントです

ね!ドンブリ一杯でいいんじゃない!?

幸せを願いながらも幸せを掴めない人は再考してみてはどうだろう

バラ色の人生は必ずそうした気づきの先にあると思うのでした

ドンブリ一杯の幸せ、、、もちろん私も実行中

人生色々あるから頑張って乗り切りましょう

不満並べるよりは、小さな幸せ探して感謝感謝

いかがでしょうか?


梟 拝

※変な宗教活動ではありません、あくまで個人的な思考のお話です(笑)